href="https://freesoft-concierge.com">フリーソフト情報サイト

Freesoft-Concierge.comはソフト・動画の作り方などの操作方法情報を毎月更新。今すぐ検索を!

メニュー

                            友だち追加

【Aftereffect】CC Ball Actionを使おう

更新日:

After Effectsアイコン
After Effectsアイコン

今回は、Adobe After effectで標準使用することのできる少し変わった無料のエフェクトをご紹介いたします。

使い時は難しいかもしれませんが、うまく扱うことによって、初心者の方でも一風変わったオリジナリティのある映像制作をすることができます。

CC Ball Actionとは

CC Ball Actionとは、レイヤーイメージにエフェクトをかけることができます。

どういったエフェクトかというと、下の動画がわかりやすいと思います。

CC Ball Actionの概要説明

背景に適用している画像が小さなボールの集まりに変わっていますね。一見するととても複雑そうに見えますが、エフェクトを適用しているだけの映像です。

もちろんキーフレームを使用することによって、動きを付けることもできます。

CC Ball Actionの設定

この項目では、CC Ball Actionの実際の設定を行っていきます。

こちらのエフェクトは、英語で設定項目が表示されているので単語の意味も交えながら、ご説明していきます。

Scatter

scatterとは、日本語で「散乱」を意味します。

こちらの値は、ボールのばらつき具合を設定することができます。

実際に数値を上げている様子です。

CC Ball ActionのScatterを変更させている様子

値を上げていくとボールがばらついて、元の画像の面影がなくなっていっていますね。

数値を上げる、下げるとボールの配列がばらばらになっていく項目です。

Rotation Axis、Rotation

設定項目を2つご説明いたします。

Rotationは「回転」、Axisは「軸」を意味します。例えば、「X Axis」はX軸を意味しています。

Rotation Axisでは回転させる基準の軸を選択することができます。

Rotationでは、どのぐらい回転させるかを設定することができます。

この項目では、表示されているボールをどの軸を基準に。どれぐらい回転させるかを設定することができます。

基本的な軸がどこを表しているのかを下の画像でご説明します。

CC Ball ActionのX軸基準の回転

X Axis

CC Ball ActionのY軸を基準とした回転

Y Axis

CC Ball ActionのZ軸を基準とした回転

Z Axis

こちらの設定は、実際に自分で設定を行うと理解が早いと思います。

Twist Property、Twist Angle

こちらでも、2つの項目を同時にご説明いたします。

Twistは「ねじれ」、Angleは「角度」ですね。

Twist Propertyでは、ねじれの軸を設定することができます。この軸の設定は、先ほどのRotation Axisと同じです。

Twist Angleでは、ねじれの角度を設定することができます。実際にRotation AxisをZ軸とした、各軸でねじれを設定している動画を確認してみましょう。

CC Ball ActionのX軸基準のねじれ

X Axis

CC Ball ActionのY軸基準のねじれ

Y Axis

ボールの配置がねじれていますね。こちらを設定することで、複雑なボールのねじれを表現することができます。

Rotation Axisの軸と組み合わせることによってさまざまな表現をすることができますので、ぜひ試してみてくださいね。

Grid Spacing

Gridは「格子」、Spacing「間隔」です。2つの単語で「格子間隔」ですが、「密度」ととらえると分かりやすいと思います。

この項目では、ボールをどのぐらい配置するかというボールの密度を設定することができます。

CC Ball ActionのGrid Spacingの設定

値をプラスに大きくすると、ボールの密度が下がりボールが大きくなっていますね。こちらも実際に設定を行ってみると分かりやすいかと思います。

分かりやすいイメージとしては、値を大きくすると1つ1つのセルが大きく表示されるようになり、鮮明度が下がるといった感じです。0にすると元の画像により近い表示に、値を大きくすると、元の画像が想像しづらい状態になります。

Ball Size

こちらの項目では、ボール1つ1つの大きさを設定することができます。

先ほどのGrid Spacingは密度を設定し、配置を決めるプロパティでしたが、Ball Sizeでは配置を変えることはありません。

Grid Spacingをある程度大きい状態で、Ball Sizeの値を設定してみましょう。

CC Ball ActionのBall Sizeを変更している様子

ボール自体の大きさのみに影響を与えていることがわかります。

値を大きくして、配置よりもボールが大きくなると、ボール自体が押し合うような形になります。

Instability State

Instabilityとは「不安定」という意味です。

こちらの項目では、ボールの配置を設定します。こちらも少し難しい項目なので、実際に設定を行っている動画を確認してみましょう。

CC Ball ActionのInsability Stateを変更している様子

値を大きくすると、ボールの配置が少しづつ回転してずれていることがわかります。この項目は実際には、1つ1つのボールの自転を決定しています。

位置の微調整などに使用できるプロパティです。

コンポジットオプション[不透明度]

こちらの項目は、元のレイヤーイメージの表示させる不透明度を設定することができます。

下の動画では、不透明度を上げたり下げたりしています。

CC Ball Actionの不透明度の設定

背景をうっすら表示させることのできるプロパティです。

実際にCC Ball Actionを使用する

この項目では、実際にCC Ball Actionの使用例を2つご紹介いたします。

1.モザイクアートを作成する

設定するプロパティは、Scatter、Grid Spacing、Ball Sizeです。

Scatterでは、モザイクの形をある程度制御することができます。

0の状態では、きれいな格子状に、少し値を大きくすると崩れた様子を表現することができます。

Grid Spacingでは、モザイクの大きさを決定します。

Ball Sizeは、Grid Spacingでモザイクにならない部分をボールの大きさを変更することによって、モザイクにします。

モザイクアートの作成1

Scatter:0 Grid Spacing:30 Ball size:200

モザイクアートの作成2

Scatter:1 Grid Spacing:50 Ball size:300

2つを比較してみると分かりやすいと思います。

2.DNAのようなねじれた素材を作成する

今度はキーフレームを使ったアニメーション素材の作成を行ってみます。

まずは基準になるプロパティを設定します。

Scatter:0(規則正しい配列にしたいときは0)

Rotation Axis:X Axis

Twist Property :X Axis

Twits Axis:キーフレームで制御します。

Grid Spacing:10(ボールの密度を設定します)

Ball Size:43(Grid Spacingと一緒に設定すると良いです。)

この設定にした状態で、Twist Axisを変更させていきます。

0秒から3秒でTwist Axisを0°から2°に変更します。

これで再生を行ってみます。

CC Ball Actionで作成したらせん状のボール

らせん状のボールがどんどんねじれていく様子が表現できました。

動画で復習しましょう!

投稿者:

-After Effects基礎操作, 動画・音楽編集, 基本操作

新着記事

一覧を見る


Add friend

top
page

Copyright© FreesoftConcierge , 2024 All Rights Reserved.