iOSデバイスを接続した時に、iTunesを自動起動させない方法。iTunesは、iPhoneやiPad・iPodなどと同期して動画や音楽を管理できるフリーソフトです。
パソコンとUSB接続して利用するのですが、ここで厄介なのは接続することによるiTunesの自動起動。
もちろんiTunesを利用する上で自動的にソフトが立ち上がるのは便利なことです。
ですが、充電するためだけにUSB接続をするユーザーもいることでしょう。その際には自動起動はネックとなりますよね。
ここでは、iOSデバイスを接続した時に、iTunesを自動起動させない方法を2通り解説します。
【関連記事】
itunes ダウンロード itunes 同期 copytrans ドライバーインストール※iTunesなしでiPhone認識 copytrans copytrans apps copytrans contacts copytrans shelbee copytrans iphone copytrans photo push launcher tablepress gom player onenote 共有 itunes cd 取り込み
itunes ダウンロード itunes 同期 copytrans ドライバーインストール※iTunesなしでiPhone認識 copytrans copytrans apps copytrans contacts copytrans shelbee copytrans iphone copytrans photo push launcher tablepress gom player onenote 共有 itunes cd 取り込み
使用デバイス:iPhone5S
自動起動しない方法 その1
iOSデバイスをパソコンとUSB接続してください。iTunesが自動起動します。
ソフトが立ち上がったらメニューバーにあるiPhoneのアイコンをクリックします。
サイドメニューにある【概要】を選択します。メイン画面を下部にスクロールします。
オプション欄にある【このiPhoneを接続しているときに自動的に同期】のチェックを外してください。
画面右下にある【適用】をクリックします。これで設定が完了しました。
自動起動しない方法 その2
画面左上にある《メニューボタン》をクリックしてください。
メニューから【設定】をクリックします。
【iPod、iPhone、およびiPadを自動的に起動しない】にチェックを入れて《OK》をクリックしてください。